寒くなってきましたね。
窮鼠の部屋は、頭の上からのエアコン暖房なので、足元が冷えてたまりませんでした。
小型電気ストーブも、机の下にはイマイチです。危ないし・・・
そこで、ネットで探したら・・・ありました♪
足をスッポリ包む、こういうのが欲しかったんです(^ ^v
そこで早速、購入したのがこれです ↓
アマゾンでは、足温器とセットで2980円ですが、
窮鼠は、暖房マットはすでにあるので、下半身シュラフのみを
Yahooショッピングで、1480円で購入しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/n-style/bk002.html
昨日、届いたのでさっそく使っています。
とてもポカポカ温かいので、寒い冬トレードも苦になりません。
こたつよりも、温かさがソフトです。
脱着も簡単です。
でも、気持ちがいいので、つい居眠りしてしまうのが玉にきずです。
これからも、自分が使って便利と思ったグッズも紹介していきたいと思います。
前回のトレードアイテム紹介の記事で、
腰痛に効果のあるチェアーについて書きました。
↓ ↓↓
前回の記事「窮鼠のトレードグッズ」を読む
で、こんな感じで使っていたわけです。
ことろで、PCが載っているこのテーブルなのですが
ベッドテーブルなんです^^;
なぜ、このテーブルにしたのかというと、
窮鼠は足が短いので、普通のデスクだと高すぎて
疲れるからなのです。
そこで、高さ調節ができるデスクを探していたらこれに行きあたりました。
しかも、お買い得の値段 ^^v
しかも、ベッドテーブルなので、
べっと(別途)の
こういう使い方もできるんですねえ。
高さ調節だけでなく、脚の幅も調節できるので
寝ぞうの悪い窮鼠愛用のセミダブルベッドででも
この通りです。
深夜に値動きが気になる時は、
こういうふうに寝転びながらでも画面を見ることができて
もちろんトレードだって、ブログだってできます^^
高さ調整ができるので、寝返りもできますよ。
でも、それでも気になるので、窮鼠は本格的に寝るときは、
テーブルは足元のほうに移動させます。
もちろんキャスターが付いているので、軽く動きます。
絶対にお勧めの逸品です。
3分割されているテーブルの中央の板を
何段階かに傾斜させることができるので
書見台になります。
読書も楽ですよ♪
ノートpcや本がずり落ちないように、ストッパーもついています。
もちろん、病気になった時も便利なことは言うまでもありません。
っていうか、病気の時は、おとなしく寝ていましょうね^^;
え!?
部屋がやけに奇麗じゃないかってw
写真用にガラクタを片付けたんですw
それはもう・・・必死に片付けでしたよ ^^;
ホテルかモデルルームみたいでしょ♪
【追記】
コメントで、 takeshiさんからオットマン(足置き)について質問がありましたので、
窮鼠が使っているオットマンを紹介いたします。
これも、使い心地が良くて、お買い得ですよ♪
友人が来たときは、PCの前では、私のイスを友人に勧めて、私はこのオットマンに腰かけています。^^
なお、夏は短パンで、脚に汗をかいているので、オットマンにバスタオルを掛けて汗がつかないようにして使用しました。
当初は、ホームセンターで6000円ぐらいで
購入したハイバックチェアーを使っていました。

でもこれで腰痛が始まってしまったのです。
イスを替えれば腰痛が治るかもしれない・・・・と、
いろいろ安いチェアーを買いあさりました。
もう、イスマニアです^^;
しかし、なかなかピッタリくるイスに出会えませんでした。
・・・で・・・結局、ネットで調べて、購入したのがこれです↓
リクライニングが深くて、寝そべるような姿勢になったり、
起き上がったり、体の一部に負担がかからないように、
することで、腰痛が治りました。
その頃、ちょうど父も腰痛に悩んでいましたので、
これを勧めました。
↓ ハーマンミラーのアーロンチェアー↓
欲しかったのですが、値段が張るので自分用には購入する気になれませんでした。
でも、父はこのイスを使用して腰痛が治りました。
良い点は、メッシュの座面のカーブと、何より座面が前傾できることです。
この機能は、オフィスチェアーの中では珍しいのです。
前傾姿勢で作業をするのには最適です。
今夏、父が亡くなったので、今は私の妻が使っています。↓

え?なんで、自分で使わなかったのかって・・・
それはこのイス、ヘッドレストがないからです。
ときどき、リクライニングして居眠りするので、
私にはヘッドレストは必須です。^^
また、今までのイスでも不満なところがありました、
それは、ヘッドレストの高さ調節が私の体格に合わなかったのです。
そこで、新宿のIDO大塚家具に2日間通って、展示してある数十のオフィスチェアー
一つ一つを実際に座って、自分に一番ぴったりのイスを選びました。
それが、デュオレストDR7500Gでした。
これは、何しろ背もたれが、ぴったりフィットする感覚が最高です。
決め手はリクライニングの柔らかさがちょうどよい点でした。
こんな感じで使っています。↓

ほかにも、このイスの安価タイプのありますが、
自分で実際に使用していないので、
何とも言えません。 ↓
また、お店で最後まで迷ったのが、当時新発売の アルファ80シリーズでした。
デュオレストが、アーロンチェアーの座面を採用した高級品です。

リクライニングの感覚と、ヘッドレストの高さ調整が自分に少し合わなかったので
今回は見送りましたが、これは絶対にお勧めです。
それから、こんなのもあります。↓
車の運転で運転席の座面に置いて使うらしいです。
ちょっと興味がありますが、実際に使っていないので
お勧めはしません。
最後に、チェアーについては、好みもありますし、
一人ひとり体型も違いますから、
私にぴったりだったとしても、誰にでもフィットするとは限りません。
でも、イスによる腰痛の悩みから解放された窮鼠が
同じ悩みを持つ方々に、少しでもお役にたてればと思って、記事にしてみました。
その他、実際に座ってみたオフィスチェアーたち のいくつかです。↓