2014年09月15日 (月) | 編集 |
三連休
久しぶりにEA作りを楽しんでいます。
マンションの片付けは、
散らかったままの子ども部屋を、子ども自身が片付け中・・・
ということで、私の片付けは一休みです。
以下、EA作成に関する記事となります。
関心がある方だけお読みください。
-----------------------------------------------------
さて、MT4が勝手にBuild600台にバ-ジョンアップしてくれたせいで、
いろんな不具合が出ていますね。
この不具合にめげて、これまでEA作りに気持ちが向きませんでした
ここ数日の、私の不具合への対応策は、
保存しておいたMetaEditor432(旧バ-ジョン)でEAを作成して、
コンパイルしてMT4 Build670にコピ-し対応しています
コピ-の具体的手順は
MT4 Build670で→ファイル(F)→デ-タフォルダ-を開く(D)→
→MQL4→Expert
このExpertフォルダ-に、MQL4ファイルとEX4ファイルをコピ-して
MT4を再起動すると完成です。
MT4がEAをBuild670バ-ジョン対応に変換してくれます。
---------------------------------------
旧バ-ジョンを持っていない人のために
「MetaEditor432」ダウンロードURL
↓
http://xfs.jp/qt9TT
MetaEditorで日本語表示は、
Tools→Options→Font→日本語フォント選択
Script→欧文を日本語に変更→OK
--------------------------------------
なお、私はMT4 Build670のMetaEditorでのプログラミングは
全くチンプンカンプンです。
いろいろ試してみましたがエラ-メッセ-ジを回避できません。
その他、私が気付いたBuild670での不具合を列挙してみると、以下のとおりです。
1.)カスタムインジケータが作動しない。
ただし、EA中に「iCustum関数として」組み込んだものは作動する。
2.)StrategyTesterで、旧バ-ジョンでのEAのパラメ-タ-設定ができない
すなわちパラメ-タ-の最適化もできない。
これへの対応として
1.)カスタムインジケータを表示させる方法
「iCustum関数として」インジケータを組み込んだEAを
StrategyTesterで作動させる。→
StrategyTesterを終了すると、チャ-トにインジケータが表示される→
そのチャ-トで不要なインジケ-タ-を削除してから右クリック→
定形チャ-トとして名前をつけて保存する
これでいつでも、定形チャ-トを呼び出すことでカスタムインジケ-タ-を表示させることが出来ました。
2.)StrategyTesterで、旧バ-ジョンでのEAのパラメ-タ-設定について
これは、もう旧MetaEditorで、パラメ-タ-を変更してコピ-する作業を繰り返すしかありませんでした。
以上悪戦苦闘してわかったことでした。
皆さんはどうされていますか。
さて、成績がイマイチの「お昼休みでありんす」EA
改善に取り組みました。
どうやら、ボラティリティ-が低い相場で負けが込むようでしたので、
「Standard Deviation」インジケ-タ-で相場のボラティリティ-を判断して、
ボラティリティ-に応じた利確、損切り、トレ-リングストップを考えました。
ストップ値を「Standard Deviation」を係数に使ってみました。
また、東京タイム午前レンジの上値、下値もストップに使ってみました。
ユ-ロ円、日足の「Standard Deviation」で値が1以上の時は大きく狙う
「Standard Deviation」で値が1未満の時は細かく稼ぐ。
この考えで手直しをしたEAのバックテスト結果が下記の図です。
これから、リアル検証に入ります。
【追記】
記事を書いたあとで、16:00にリアル投入
ユロ円で+15Pips利確できました。正常に動いています。
(17:00エントリ-で17:45利確)
旧バ-ジョンの
『お昼休みでありんす』の説明の記事はこちらです
↓
http://kyuso30.blog66.fc2.com/blog-date-20140315.html
いつも、ランキング応援ありがとうございます
↓ ↓ ↓ ↓
久しぶりにEA作りを楽しんでいます。
マンションの片付けは、
散らかったままの子ども部屋を、子ども自身が片付け中・・・
ということで、私の片付けは一休みです。
以下、EA作成に関する記事となります。
関心がある方だけお読みください。
-----------------------------------------------------
さて、MT4が勝手にBuild600台にバ-ジョンアップしてくれたせいで、
いろんな不具合が出ていますね。
この不具合にめげて、これまでEA作りに気持ちが向きませんでした
ここ数日の、私の不具合への対応策は、
保存しておいたMetaEditor432(旧バ-ジョン)でEAを作成して、
コンパイルしてMT4 Build670にコピ-し対応しています
コピ-の具体的手順は
MT4 Build670で→ファイル(F)→デ-タフォルダ-を開く(D)→
→MQL4→Expert
このExpertフォルダ-に、MQL4ファイルとEX4ファイルをコピ-して
MT4を再起動すると完成です。
MT4がEAをBuild670バ-ジョン対応に変換してくれます。
---------------------------------------
旧バ-ジョンを持っていない人のために
「MetaEditor432」ダウンロードURL
↓
http://xfs.jp/qt9TT
MetaEditorで日本語表示は、
Tools→Options→Font→日本語フォント選択
Script→欧文を日本語に変更→OK
--------------------------------------
なお、私はMT4 Build670のMetaEditorでのプログラミングは
全くチンプンカンプンです。
いろいろ試してみましたがエラ-メッセ-ジを回避できません。
その他、私が気付いたBuild670での不具合を列挙してみると、以下のとおりです。
1.)カスタムインジケータが作動しない。
ただし、EA中に「iCustum関数として」組み込んだものは作動する。
2.)StrategyTesterで、旧バ-ジョンでのEAのパラメ-タ-設定ができない
すなわちパラメ-タ-の最適化もできない。
これへの対応として
1.)カスタムインジケータを表示させる方法
「iCustum関数として」インジケータを組み込んだEAを
StrategyTesterで作動させる。→
StrategyTesterを終了すると、チャ-トにインジケータが表示される→
そのチャ-トで不要なインジケ-タ-を削除してから右クリック→
定形チャ-トとして名前をつけて保存する
これでいつでも、定形チャ-トを呼び出すことでカスタムインジケ-タ-を表示させることが出来ました。
2.)StrategyTesterで、旧バ-ジョンでのEAのパラメ-タ-設定について
これは、もう旧MetaEditorで、パラメ-タ-を変更してコピ-する作業を繰り返すしかありませんでした。
以上悪戦苦闘してわかったことでした。
皆さんはどうされていますか。
さて、成績がイマイチの「お昼休みでありんす」EA
改善に取り組みました。
どうやら、ボラティリティ-が低い相場で負けが込むようでしたので、
「Standard Deviation」インジケ-タ-で相場のボラティリティ-を判断して、
ボラティリティ-に応じた利確、損切り、トレ-リングストップを考えました。
ストップ値を「Standard Deviation」を係数に使ってみました。
また、東京タイム午前レンジの上値、下値もストップに使ってみました。
ユ-ロ円、日足の「Standard Deviation」で値が1以上の時は大きく狙う
「Standard Deviation」で値が1未満の時は細かく稼ぐ。
この考えで手直しをしたEAのバックテスト結果が下記の図です。

これから、リアル検証に入ります。
【追記】
記事を書いたあとで、16:00にリアル投入
ユロ円で+15Pips利確できました。正常に動いています。
(17:00エントリ-で17:45利確)
旧バ-ジョンの
『お昼休みでありんす』の説明の記事はこちらです
↓
http://kyuso30.blog66.fc2.com/blog-date-20140315.html
いつも、ランキング応援ありがとうございます
↓ ↓ ↓ ↓


| ホーム |