113円台の半ばを超えた後、NYタイムにスペインの財政問題が出て、再び下落に転じました。
それでも前日の大陽線の半分の水準まで下げなかったことから、今後の上昇を暗示しているうように見えるのですが、どうでしょうか。

平均足だと更にわかりやすく見えます。
長い下落の後、ようやく陽転しました。↓
今後20EMAを抜けるかどうかがポイントになります。
移動平均線が上向けば、安心感がありますね。

FXブロードネット口座(スキャル用)
ユーロ円上昇トレンドにも、下落トレンドにもうまく乗れず
利小損大のトレードになってしまいました。
1万2264円のプラスでした。
マネックス証券口座(手動トラップ&リピート用)
トラップの決済では、10回で9770円の利益でした。
ユーロ円でショートのトラップが決済されました。
でも、まだ下で捕まっています。
【内訳】
ユーロ円 5000円(5回)
ポンド円 3630円(3回)
豪ドル円 1140円(2回)
大和証券口座くりっく365(ロンドンコーリング用)
この口座ではトレードはありませんでした
その後、中国政府が否定で上昇。と思ったら、今度はクウェートの同様のニュース。これも否定されました。
憶測記事で乱高下するなんて、誰かが記事を意図的に流しているとしか思えない。
しかし、こういう噂で乱高下し始めると、そろそろ下落パニック相場は終りなのかなとも思います。
上か、下か、方向感が見えなくなってきている証拠ですね。
ともあれ、ユーロ円は日足ベースではまだまだ下降トレンドですが、
このところ続いていた高値、安値の切り下げが止まりました。
昨日は前日の安値に届くことなく、高値も112円を大きく超えて、前日高値を超えました。
まだまだ、行きつ戻りつだとは思いますが、雰囲気が変わってきたなあと思います。
うまく流れに乗りたいです。
マネックスでのショートトラップはまずかったです。
FXブロードネット口座(スキャル用)
スキャルで、14万5712円のプラスでした。
3万通貨?10万通貨でトレードしました。
マネックス証券口座(手動トラップ&リピート用)
クロス円上昇のおかげで、
トラップの決済では、14回で1万6300円の利益でした。
ユーロ円でショートのトラップに15回かかりました。
109円90銭?112円70銭で、20pips間隔です。
どうも、下で捕まったような予感です。
【内訳】
ポンド円 12958円(9回)
豪ドル円 3350円(5回)
大和証券口座くりっく365(ロンドンコーリング用)
この口座ではトレードはありませんでした
と書いていたにもかかわらず、途中からやっぱり10万通貨でやってしまい
見事にまけました。
自分の心の弱さを、またまた確認させられました。
FXブロードネット口座(スキャル用)
スキャルでは9万8445円のマイナスでした。
ユーロ円10万通貨を主体でトレードしました。
レンジ相場では一瞬の長いひげが出て、
ストップを刈り取られることが多かったです。
このヒゲの長さを何本か観察しましたが、およそ15?20pipsでした。
ということは20pips超のストップを置けば、簡単に刈り取られることはないということになります。
そこで、今日はストップは25pipsに置いて、本体が自分のシナリオと逆に動き出したら、5pipsでも裁量で損切りするようにしてみたいと思います。
また、トレンド発生では、もう少し狭いトレール指値でも良いかなと思います。
10pips前後にしてみます。
マネックス証券口座(手動トラップ&リピート用)
ユーロ円でショートのトラップをかけました。
111.15?111.45まで4本がトラップにかかり
夜半下落で決済しました。4000円のプラスです。
10pips間隔、1000通貨トラップ、決済は100pips。
大和証券口座くりっく365(ロンドンコーリング用)
スキャル4回で1勝3敗 3万7000円のマイナスでした。
トラップの口座の方も、これからどんどん下値を切り下げるようだと、
ちょっと口座維持が心配になってきます。
とりあえずは、朝方に反発があり、一息つけました。
火曜日は、午前中からスキャルの波動が合っていて、
稼げそうだったので、一気に10万通貨で勝負しました。
特に夜半の、ユーロ円の109円を挟んだレンジでは、
何度も1万円単位で獲ることができました。
調子に乗ると、やられるので、今日はまた3万通貨に戻して
トレードしたいと思います。
FXブロードネット口座(スキャル用)
スキャルでは20万7600円のプラスでした。
ユーロ円10万通貨を主体でトレードしました。
マネックス証券口座(手動トラップ&リピート用)
トラップの決済は、ありませんでした。
下落トレンドが続くので、ショートのトラップを始めようと思います
大和証券口座くりっく365(ロンドンコーリング用)
前日で懲りたので、この口座でのトレードはありませんでした。
利益を上げやすかったはずですが、
トレード回数の割に、だめでした。
トラップももちろん休業状態。
ロンドンコーリングに挑戦しましたが、ダブルで損失になりました。
火曜日は頑張りたいと思います。
FXブロードネット口座(スキャル用)
スキャルではかろうじて6505円のプラスでした。
ユーロ円3万通貨を主体でトレードしました。
マネックス証券口座(手動トラップ&リピート用)
トラップの決済では、ポンド円2回のみで、3002円の利益でした。
大和証券口座くりっく365(ロンドンコーリング用)
久しぶりにセットしてみました。
上も下も、損切りにひっかかって5万6000円のマイナスでした。
今回の負けは痛かったです。
スキャルで挽回を試みましたが、4000千円しか取り戻せませんでした。
FXブロードネットのユーロ円
30pipsのスプレッドです。(22日早朝)
こんなのあり?っていう感じです。

以前、こうしたスプレッドの開きで、本来なら証拠金に余裕があったにもかかわらず、両建てで、強制ロスカットされたことがありました。
今回は、だいぶ余裕があるので大丈夫ですが、
誰かが犠牲になっていることと思います。
他の業者はどうなのか比較してみました。
下はマネックスFXです。↓

普段より広がっていますが、それでも7pipsです。
大和証券FX、くりっく365はどうでしょう。

わずか2pipsです。
昨年11月、ドイツコメルツ証券の仕業による、ランド円の異常スプレッドで訴訟にまでなっている「くりっく365」ですが、今回は正常のようです。
FXプライムではどうでしょう↓

3pipsです。さすがですね。↓
次は外為ドットコムです↓

4pipsです。
以上のことから、FXブロードネットのスプレッドの異常さがわかります。
普段使わせていただいている業者なので、あまり悪くは言いたくはありませんが、 さすがに頭に来ました。
これって、いくら普段のスプレッドが狭いって言ったって、
ユーザー騙しの極悪手口と言わざるを得ません。
そういえば、ブロードネットはドル円で0.5銭とかで、業界最高水準極小スプレッドを宣伝で謳っていますが、
ドル円0.5銭というのは、東京タイムのごく一部の時間帯だけですし、
取引の薄い時に、こんな30銭も広がるスプレッドでは、宣伝文句に偽りありではないでしょうか。
ロスカットを狙って、ユーザーからむしり取ろうとする、極悪手口ではないでしょうか。
ブロードネットで両建てしているみなさん、気をつけてください。
それから、今回掲載した以外の業者は、どのようでしたでしょうか、みなさんの使っている業者の今回のスプレッド情報を教えていただけたらうれしいです。
レンジ相場になりました。
とは言っても、ユーロ円は12円台?13円台を中心に
何度も乱高下しました。
急落、急騰がいつあるかもしれないという
緊張感の中でのトレードでした。
徐々にボラが収束してきているので、
来週は、上か下かどちらかに大きく動く予感。
来週も気の抜けないトレードが続きそうです。
FXブロードネット口座(スキャル用)
スキャルで2万4740円のプラスでした。
ユーロ円2万5千通貨でトレードしました。
ナンピンもたまに取り入れました。
ナンピンは4回まで、合計で10万通貨を超えない範囲でトレードしました。
ストップは、昨日の教訓から、少し広げて16?26pipsにしました。
やはりトレールで設定しましたが、実際にはトレールにかかる前に、
裁量で決済することが多かったです。
マネックス証券口座(手動トラップ&リピート用)
トラップの決済では、ユーロ円1回のみで、1000円の利益でした。
各通貨とも、もっと戻らないと、トラップの決済がヒットしてきません。
ポンド円は、131円台、ユーロ円は115円台、
豪ドル円は77円台になれば、利益が出てきますので、
ここしばらくは我慢です。
それにしても、113円台のショートをどう外すか悩みます。
これも、決済買いをトラップにしてみようかと考え中です。
大和証券口座くりっく365(ロンドンコーリング用)
この口座では21日(金)もトレードはありませんでした
大きく儲けられるのですね。
でも、チキンの私には無理でした。
40回ほどスキャルをしましたが、やっぱりやられてしまいました。
見事にストップにひかかって、そのあと急落(急騰)というパターンです。
一方向に動く前に、ストップを刈り取ってから動くことが多かったようです。
FXブロードネット口座(スキャル用)
スキャルで3万4040円のマイナスでした。
昨日の儲けを吐き出してしまいました。
前半、調子こいて、5万通貨に増やして、損を大きくしてしまいました。
トレールのストップがうまく機能しませんでした。
刈り取られる場面が多かったです。
マネックス証券口座(手動トラップ&リピート用)
トラップの決済では、4回で、4952円の利益でした。
あまりの下落で、ポンド円は、129.5円でロングトラップは打ち止め、
ユーロ円は113円で、豪ドル円は76円でおしまいにしました。
資金管理上、これ以上買い下がるのは危険と考えました。
ユーロ円で、113円台にヘッジのショートをかけました。
ユーロ円9円台の後、結局21日の朝方には113円台に戻っていました。
今のところ、両建てになっています。
どうやって、解消するか、神経を使います。
ところで、発注間違いか、カナダドル円が決済されていました。
おそらく豪ドルと間違えて発注していたのでしょうが、利益で終わって
良かったです。
【内訳】
ポンド円 2702円(2回)
ユーロ円 1000円(1回)
豪ドル円 500円(1回)
カナダドル円 750円(1回)
大和証券口座くりっく365(ロンドンコーリング用)
この口座では20日(木)もトレードはありませんでした