今回は試合とチャートと両方見ていました。
キックオフのとき、指標発表でいきなりの爆下げがありました。
ハーフタイム及び試合終了後は円安の方向。
日本人がTVを見ている隙にひと稼ぎというわけではないでしょうけどね。
さて、昨日は下落トレンドにうまく乗れずに、利小損大の典型の負けパターンでした。
4万9145円のマイナスでした。
LONGの1回の負けが大きかったです。(T T)
週末には雇用統計がありますが、ユーロドルはまだまだ前回の安値までは距離があります。
ドル円が今の水準のまま、ユーロドルが前回安値に迫ってきた場合
ユーロ円は105円を切るかどうかが現実のものとなってきました。
上値は日足の20EMAの110円台半ばというところでしょうか。

マネックス証券口座(手動トラップ&リピート用)
トラップの決済は、ユーロ円爆下げで45回で4万1086円の利確でした。
ユーロ円のショートポジションは107.70決済ですべてなくなりました。
【内訳】
ユーロ円 41086円(45回) ショート
ポンド円 なし
豪ドル円 なし
しかも逆張り。。。(><)
5千?1万通貨でこつこつやっていたのに・・・・
一気に5万通貨に増やして、見事に持っていかれました。
21時30分の指標発表でもしばらく動かなかったことにだまされ
その後の下落に対応できませんでした。
昨晩に限っては、ニューヨークタイム後半での、大きな戻しも発生せず、期待外れでした。
6万0218円のマイナスでした。
前日の儲けを一気に吐き出してしまいました。(T T)

マネックス証券口座(手動トラップ&リピート用)
トラップの決済は、16回で1万0708円の利益でした。
【内訳】
ユーロ円 7487円(13回) ショート
ポンド円 2403円(2回)
豪ドル円 818円(1件)
朝5時?6時に目が覚めます。
家事の始動は7時なので、それまでベッド上でノートPCを使って昨日のトレードの集計をします。
これは、ブログに載せるためと同時に自分のトレード記録になっています。
それから、トラップの決済をチェックし、リピートの注文を発注です。
私の刻みだと、だいたい平均して1日に10?20本は決済があるので、それらについて再度、発注するのです。
これが結構間違えやすい。過去に発注していたのにダブっていたり、抜けていたりするケースも多々あります。
なにしろ寝起きの頭でやっているので、ミスも多くなります。
また、前日のトレードやW杯のTV観戦などで寝不足のときは、ぎりぎりまで寝ていることになりますので、発注作業が遅れます。
これを自動化できれば、朝の時間に余裕ができるし、間違いも減るのではないかと、MT4による自動売買に挑戦することになりました。
まだ4本のトラップまでしか作っていませんが、4本も10本もプログラム作成の労力が増えるだけで基本は同じなので、
何とかなりそうです。
でも、基本的なことが分かっていません。
同じ通貨ペアーで複数のプログラムを動かすことができるのか、
二つ目のチャートを使えば可能なのか、
違うつうかペアなら可能なのか、
プログラムをチャートに落とすことから考えると、画面に表示できるチャートの数だけプログラムを走らせることができるとおもうのですが、どうでしょう。
わからないときは、masaruさんという、心強い師匠がいます。
なるべく師匠を煩わせることなく自力で頑張ろうと思うのですが、どこまでできるでしょうか。
さて、朝の家事のことですが、
進行胃がんの父の食事を作っています。
父は大正生まれですが、昨年まで元気に仕事をしていました。
最近、食欲が減退しているので、どう食べてもらえるか、工夫のしどころです。
また、胃の腫瘍を傷つけ出血による貧血になることを防ぐために最近では、おかゆとゼリーなど半流動食を用意しています。
すでに手術が不可能な父は、遺伝子治療に望みをかけています。
胃の腫瘍は小さくなってきているのですが、すい臓など他の部位のガンの進行が心配です。
100歳万歳という番組に取り上げてもらえるまで長生きしてもらえればと思うのですが・・・・。
私の妻は土日だけ、この実家にきてくれて、私の代わりに家事をこなしてくれます。
それでもかなり助かっています。
平日は妻は自身の仕事の都合上、自宅にいるのです、
さて私は食事の片づけが終わると、洗濯ものを干して、家の掃除、家の周りのはき掃除をします。
それらが終わるころ、午前中の山場、10時から11時の値動きをチェックします。
もちろんトレードできそうなときは、積極的にエントリーです。
これは「トレードでもその通りだな」と思いました。
最悪の事態を想定したポジションサイズ管理、あるいは損切り設定でしっかり守る
そして、チャンスが来るまでじっと耐え、ここぞという時に勇気を持って勝負する
また、勝利を引き寄せるテクニック
これらの要素を自分のものにしたいと思いました。
FXブロードネット口座(スキャル用)
なんか寝不足でやる気が出なかったので、
IFDONの連続指値で、高速回転トラップを仕掛けましたが
これがバッチリ決まりました。
ユーロ1万通貨単位で、5pips刻みでショートで指しました。
決済は20pipsが中心です。
損切りは設定しませんでしたので、全勝です。
たまたま、109.80?110.80辺りのレンジ相場で
何回も行ったり来たりしたので面白いようにヒットしました。
でも、大きなトレンドが発生すると危ない方法なので、
来週は様子を見たうえで、止めようと思っています。
5万9894円のプラスでした。
マネックス証券口座(手動トラップ&リピート用)
トラップの決済は、15回で1万0492円の利益でした。
【内訳】
ユーロ円 6492円(11回) ショート
ポンド円 2400円(2回)
豪ドル円 1600円(2件)
私は3時半に目覚ましをセットして、5時半から2度寝しました。
え!?録画したって?やっぱりリアルタイムで見たいですよね。
ニュースで結果がわかっちゃうし、結果が分かってから見るのもあれですから。
さて、ゴールの瞬間や、試合が終わってからの値動きと連動していましたか?
私はTVに集中していたので、チャートを見たのはCMタイムだけだったので
相関はわかりませんでした。
両方見ていた人がいたら教えてください。
ちょっと興味があります。
FXブロードネット口座(スキャル用)
ユーロ円は上値、下値を少しずつ切り下げてきていますが、
日中足では何回か往復するレンジを形成していました。
スキャルではうまく値動きに乗れたので、
4万0327円のプラスでした。
マネックス証券口座(手動トラップ&リピート用)
トラップの決済は、14回で9384円の利益でした。
【内訳】
ユーロ円 7784円(14回) ショート
ポンド円 なし
豪ドル円 1600円(2件)
ロンドンタイムに流れができて動きますが、
NYタイム後半に逆転するパターンが多いように思いました。
デイトレではイグロック・メソッドのテンプレートを意識したトレードをしていきたいと思います。
FXブロードネット口座(スキャル用)
この日は、あまりトレード意欲がわきませんでした。
日中の値動きが小さかったこともあります。
スキャルでは、8975円のプラスでした。
マネックス証券口座(手動トラップ&リピート用)
トラップの決済は、11回で1万0062円の利益でした。
【内訳】
ユーロ円 6461円(7回) ショート
ポンド円 1201円(1回)
豪ドル円 2400円(3件)
前回の108円を切らなければ、もみ合いといえるのですが、
下に抜けてしまうと、下落トレンド継続となってしまいます。
昨晩はまたしても格付け会社による余計なアナウンスで、下落が加速しましたね。
格付け会社は、まさか事前にショートのポジションを大量に持っていないでしょうね。
疑いたくなります。
FXブロードネット口座(スキャル用)
スキャルでは、3万0269円のプラスでした。
ショート主体でした。
マネックス証券口座(手動トラップ&リピート用)
トラップの決済は、24回で1万8822円の利益でした。
ユーロ円ショートが稼いでくれました。
【内訳】
ユーロ円 16422円(22回) ショート
ポンド円 2400円(2回)
豪ドル円 なし
東京タイムの流れと逆行するパターンはいつものことですね。
とは言っても、大きな材料もなかったので、朝起きて、ちょっと驚きです。
結局、まだレンジの範囲の値動きでした。
MT4のデモ口座は含み損と利益がそれぞれ700円台で、現在トントンです。
FXブロードネット口座(スキャル用)
マネックス証券口座(手動トラップ&リピート用)
トラップの決済は、26回で22591の利益でした。
久しぶりに2万円を超えました。
ユーロ円は上昇後下落のパターンがショートにぴったりでした。
豪ドル円が今回はかせいでくれました。
【内訳】
ユーロ円 8498円(13回) ショート
ポンド円 2412円(2回)
豪ドル円 11681円(11件)
ユーロ円でも、1日の値幅は1円にも届きませんでした。
結果的にトラップトレードでは利確が微々たるものになりました。
ボラティリティーが縮小し、次の動きへのエネルギーを貯め込んでいるようです。
来週は大きく動き出しそうです。
上に行くのか下に行くのか、
どちらのパターにも対応できるようにしていきたいです。
FXブロードネット口座(スキャルとトラップ用)
トラップは、新規も決済もありませんでした。
スキャルでは、2万6744円のプラスでした。
マネックス証券口座(手動トラップ&リピート用)
トラップの決済は、僅か2回で999の利益でした。
【内訳】
ユーロ円 999円(2回) ショート
トラップトレードは、多くはヒットしませんでした。
50pips間隔での決済ポジションがこの日に限っては効率が良かったです。
デイトレではイグロック・メソッドによる平均値幅を考慮したトレードが有効でした。
MT4による自動売買(デモトレード)は
ドル円が下がったので、
確定益751円 含み損が926円です。
FXブロードネット口座(スキャルとトラップ用)
トラップは、新たな発注をいていませんでしたので、
利確もありませんでした。
下の方でショートのトラップポジションが含み損になっています。
スキャルでは、5万9448円のプラスでした。
マネックス証券口座(手動トラップ&リピート用)
トラップの決済は、16回で1万1020円の利益でした。
【内訳】
ポンド円 2400円(2回)
ユーロ円 8620円(14回) ショート