1月の成績 Pips

29日の獲得Pipsがすごく多いのは、LionFXトレ-ドバトルで小林芳彦さんの少し上に表示させたかったので、
1000通貨で無理やりにPipsを獲得したためです。
就寝するときは、小林芳彦さんの上にいたのですが、
朝起きたら逆転されてしまい、私の名前は消えてました^^;
びっくりポンです。(バトルは1月18日からです)
http://hirose-fx.co.jp/real-trade-battle/ranks/all/2
トレ-ドバトルは「ねずみくん」の名前です。^^;
金額べースでは ↓

今回の目標は運用資金に対して1日0.25%でしたが、
これだと、ちょっと余裕がありすぎでした。
2月からは1日0.3%に目標を引き上げます。
月の〆で目標の超過達成分は出金することにしました。
1月は順調でした。2月も慎重に行きます。
窮鼠の「生い立ちの記」
人生のたそがれ期の真っ最中の今、
自らの「生い立ち」を振り返ってまとめて行こうと思いました。
(登場人物は仮名にしてあります)
時々、エロ体験も入るのでお楽しみに(笑)
(5)買い食いをしたくても出来ない寂しさ
窮鼠が虚弱だったのは元々の体質もあるけど、育て方、特に祖母の影響が大きかったと思う。鍛えるという考えのない人だった。ひたすら守りに入っていた。
ちょっとでも寒いとブクブクと厚着をさせ、股引もはかせ、春でも長ズボンか、半ズボンの下にタイツだった。紙芝居屋が来ても、絶対に外で買い食いは不衛生だからダメとお小遣いはなしだった。友達はみんな紙芝居屋が来ると駄菓子を買って見せてもらっていた。買えない子は紙芝居を近くで見ることは出来なかった。
(幼稚園の友達と、ひときわ小さい窮鼠)
また、母親は「息子を音楽家にしたい」と、
とんでもない夢を持ったようで、私はバイオリンを習わされた。
これは写真用のポ-ズだが、実際にこんな持ち方をしてたらうんと叱られた、もっと肘を内側に絞らなければならないのだ。弓の持ち方も手首を立てなければならない。これも難しかった。なしにしろ筋力がないのだからひどく疲れた。泣きながら練習させられたが、病気がちのため、いつの間にかこのお稽古も立ち消えになった。
【予告】次回は(6)初めてのH体験 です。
いつもブログ応援ありがとうございます
↓ ↓ ↓
30分過ぎから火柱が上がりました。
マイナス金利導入とか びっくりポンです

ついトレ-ドしちゃいました。ショ-トポジだったんです。
初動の乱高下でうまく利確できましたが、
ちょっと危ないトレ-ドでした。
勝てたので調子にのって、
再びショートで立ち向かいましたが、微益決済。
最後にロングで入ってこれは負け。
すべてLotを1~2.5万通貨に抑えたナンピントレ-ドでした。
今回は「行って来い」的な戻りがあったのでよかったです。
記念に履歴を貼っておきます。

【学んだこと】
今回みたいに大イベントで、値動きがめまぐるしく
スプレッドも広がっているようなときは、
私のような老人は、あわてて飛び乗ってっも、
値動きについていけないので、
少し離れたところに、小ロットで値幅を広げたトラップを
幾つか置いておく方法をとりました。
いつもブログ応援ありがとうございます
↓ ↓ ↓


訪問先のブログへのコメントで、
「逆張り指し値トラップを置いて寝る」って
書いて、
実際にドル円で118.60から上119.50まで売り上がりトラップ
118.05から下116.15まで買い下がりトラップを置きました。
でも、寝る直前に、守りの姿勢が頭をもたげ、
全部キャンセルしちゃいました。
朝起きたら見事に119円タッチで行って来い、下げているではないですか。キャンセルしなけりゃ儲かってた。
残念です(><)
今日は高校時代の友達、森田くんと大宮で会ってカラオケ&飲み会ということでトレ-ドは出来ないかもしれません。酔ってトレ-ドすると気が大きくなって破産するもんね。
窮鼠の「生い立ちの記」
人生のたそがれ期の真っ最中の今、
自らの「生い立ち」を振り返ってまとめて行こうと思いました。
(登場人物は仮名にしてあります)
時々、エロ体験も入るのでお楽しみに(笑)
(4)僕はお医者さんになるんだ!注射!注射!注射!の日々
幼児期からの少年期の私は、本当に虚弱で一年の大半を布団の中で過ごしていた。
ある時期は、「肺浸潤」になり、慶応大学附属病院に入院した。入院中に何度か背中を丸めた姿勢で押さえつけられ腰に針を刺されて悲鳴を上げるくらい痛かったことを覚えている。
今思うと、白血球などの状態を調べるための腰椎穿刺というやつだったのかもしれない。半年ぐらい入院していたように思う。
また、毎朝、耳たぶを切られ、検査用の血を採取された。これはそんなに痛くなかったけど、やっぱり嫌だった。
担当の若い優しい研修医の先生がお別れの時、私が常々欲しがっていた「注射器」をプレゼントしてくれた。そんな優しいお医者さんに憧れ、将来は「お医者さんになるんだ!」と周囲に話していたらしい。
また、これだけでなく、窮鼠の幼児期、少年期は注射と縁が切れない日々だった。その注射のために、右太腿の大腿四頭筋の一部が硬化・萎縮し今でも固く凹んでいる。百回以上の注射に耐えた窮鼠の勲章・・・
(今は日常生活には支障がない、同時に両方の太腿を撫ぜると左右の違いがわかる程度になっている)
熱を出して近所のお医者に行くと、ガラス戸棚に注射器が並べられていた。
窮鼠に打たれる注射は、大抵が直径1センチ未満だ。
ところが陳列されている注射器の中には直径3~4センチ、長さが15センチぐらいあるものもあり、「小さい注射でもこんなに痛いのに、あんなに大きい注射をされたら耐えられなくて死んじゃうよ」といつもビクビク怯えていた。(実は大きい注射器は、点滴のように使う静脈注射、あるいは浣腸用で、痛いものではないということを知ったのは少年期を過ぎてからだった)
【予告】次回は幼児期(5)買い食いをしたくても出来なかった です。
いつもブログ応援ありがとうございます
↓ ↓ ↓
1月27日までの成績 Pips

金額べースでは ↓

1月は好調につき、ヒロセのLionFX リアルトレ-ドバトルに参加中、
好調な時しか参加の宣伝はしませんのであしからず ^^;
総合で100位以内をほぼ確保しました
http://hirose-fx.co.jp/real-trade-battle/ranks/all/2
「ねずみくん」の名前ででています^^;

1月が終わるまで、ドカン負けをしないように
慎重に行きます。
窮鼠の「生い立ちの記」
人生のたそがれ期の真っ最中の今、
自らの「生い立ち」を振り返ってまとめて行こうと思いました。
(登場人物は仮名にしてあります)
時々、エロ体験も入るのでお楽しみに(笑)
【Ⅱ】僕は東京大学に入るんだ
= 学力だけがステータスの鼻持ちならないガキ時代 =
(3)東京大学が遊び場だった。
病弱だった少年時代、4歳頃だったと思う、嫁姑の確執から私の両親と私は実家からアパートに転居した。
アパ-トのあった場所は、京王井の頭線の「東大前駅」(今の東大駒場駅)のすぐ近く。6畳一間のアパ-ト。トイレは共同。簡易なキッチンが部屋に付属していた。
友達と東京大学駒場キャンパスに「セミ捕り」に度々でかけた。
東大の学生であるお兄さんが、優しく「セミ捕り」を手伝ってくれたのを覚えている。「アブラゼミ」というセミの名を覚えた。
その時から私は「大きくなったら東大に入るんだ」と将来への希望を持ちながら、「大学生の兄さんに『大』という字を教わった」♪と歌っていた。
現在の整備された東京大学駒場キャンパス
窮鼠と両親が住んでいたアパ-トのあたり
【予告】次回は幼児期2です。
(4)僕は、お医者さんになるんだ!
いつもブログ応援ありがとうございます
↓ ↓ ↓
1月26日までの成績 Pips

ドル円ショートの含み損は夕方解消しました。
118.37あたりで微益で撤退です。
めでたしめでたしということで、今日はおしまいにします。
金額べースでは ↓

窮鼠の「生い立ちの記」
人生のたそがれ期の真っ最中の今、自己紹介がてら、
自らの「生い立ち」を振り返ってまとめて行こうと思いました。
(登場人物は仮名にしてあります)
時々、エロ体験も入るのでお楽しみに(?)(笑)
高校時代から出発し、次回は幼児期に飛びます
【Ⅰ】失恋仲間で傷を舐め合った高校時代
(2)ダメダメ生徒の片思い
高2になると、すっかり授業についていけなくなっていた。得意なはずの数学も微分。積分でチンプンカンプンになった。化学、生物も赤点レベル。英語はもう悲惨極まる成績に。
それでも本気になればいつだって成績は上げられるさと根拠の無い楽観。そして同じような仲間。一見真面目そうに見えるダメ生徒になっていました。当然、女子生徒とも無縁で、理科系コ-スのクラスだったんだけど、その中に、理系女が2名いた。1人は、チビで可愛い秋子ちゃん、しかもすごく勉強ができる。窮鼠は密かに恋した。
![]() | ![]() |
(我らのマドンナ) | (当時の窮鼠) |
しかし彼女に恋したのは窮鼠だけではなかった。3人の遊び仲間、ダメダメ3人組全員が恋のライバルだった。窮鼠以外の2人は彼女を上野公園などにデ-トにまでは連れ出したけど撃沈。
窮鼠はといえば話しかけることも出来ずにいたが、急な夕立の日に傘を持っていた窮鼠は相合傘をねらって玄関で待ち構えていた。
ところが秋子さんは、もう一人の同級生の女子が傘を持っていたので、それに入れてもらい窮鼠の作戦は失敗に終わった。
夕立が上がった後、近くの高台から夕日に向かって「秋子のバカヤロー」と叫んでいた。(まるっきり学園ドラマのワンシ-ンそのもの^^:)
(後日談・・・秋子さんはその後、慶応大学に推薦で入学し結婚したらしい、ダメダメ3人組の1人吉川くんは旅館の御曹司だったので、板場に入り調理を担当。50歳過ぎに急逝した。窮鼠は、もう1人の友人の森田くんと昨夏、千葉まで吉川くんの墓参りに行ってきた。森田くんは一浪して早稲田に入り一流企業で課長職まで勤めたが出世コースからは脱落、出向先で定年退職。今も飲み友達です。彼は今は悠々自適、独身。低音の声がいい。ボイストレ-ニングにも通い始めた。誰かよいパ-トナ-候補がいるといいんだけどね。ちょっとプライドが高いタイプです。)
【予告】
次回から一転して幼児期です。 (3)東京大学が遊び場だった。
いつもブログ応援ありがとうございます
↓ ↓ ↓


1月23日までの成績 Pips

ところが現在 ショートで含み損を抱えています。
金額べースでは、含み損も表示してみました(^^;

前回の記事で書いた、マーチン風ナンピンの味が忘れがたく
今度はショ-トでトラップを仕掛けました。
ドル円で118.042から売り上がっています。
月曜日に利確決済できるといいなあ。
まあ、あまりポジションを大きくしないように気をつけながら
下げるまで我慢します。
窮鼠の「生い立ちの記」
人生のたそがれ期の真っ最中の今、自己紹介がてら、
自らの「生い立ち」を振り返ってまとめて行こうと思いました。
(登場人物は仮名にしてあります)
時々、エロ体験も入るのでお楽しみに(?)(笑)
(高校時代から出発し、次に幼児期に飛びます)
失恋仲間で傷を舐め合った高校時代
(1)西落ち生徒
窮鼠が通学することになった高校はいわゆる都立高校としては学力下位の高校だった。
それでも第一志望での西高受験に失敗して意にに反して回されてきた生徒もクラスに1~2名はいて、当時は毎年数人の東大合格者が出ていた。西高受験で落ちて回ってきた生徒は、「西落ち」と呼ばれ、新入生の中ではちょっとしたステイタスになっていた。
私は、高校1年の時はそれでも中学時代の学力が通用してある程度の成績を残せていたが、まったく勉強をしないので、成績は坂道を転げ落ちる如しだった。特に英語は赤点(再試験)レベルギリギリが続くようになった。
西落ちの森田君と友だちになり、部活にも入らず、授業をサボってボ-リング場に行ったり、放課後には喫茶店やパチンコ屋に行ったり、吉川君(千葉の旅館の息子で東京の叔母宅に居候している)のところでウイスキ-を飲んだり、タバコを吸って死にそうな思いをしたり、ダメダメ生徒の典型だった。
とはいっても、いわゆる「ツッパリ」タイプではなく、一見真面目そうでいて陰でこっそり悪事をしていたという感じだった。
昨晩は中学校の同級生とのカラオケ飲み会でした。
116.705 1万通貨 ロング
116.685 1万通貨 ロング
をポジった後、
17時頃、ドル円の下落の雰囲気があったので、
マーチンゲ-ル風に指し値をして出かけました。
116.650 2万通貨 ロング
116.525 3万通貨 ロング
116.425 4万通貨 ロング
116.325 5万通貨 ロング
お店に到着する頃、携帯でチェックしたら
なんとぉ、116円を下抜けているではありませんか(@@)
慌てて、含み損を頭のなかで計算しつつ飲んでました^^;
で・・・家に帰ったら、完全に行って来いで戻してるし^^v
即、利確です。
また下げる雰囲気があったので、2度目の挑戦
ロングのマーチンゲ-ル風に指し値して寝ちゃいました。
(水色の円)
で・・・朝起きたら、全部刺さって、しかも戻している^^v
2度もごちそうさまでした。
こんなふうに苦労せずに儲かるなんて、
めったにないことなので、嬉しくて記念に
トレ-ド履歴を貼っちゃいます^^; (クリックで拡大)
一年分の運をこれで使い果たしたりして(><)
ところで、大臣でも美味しい思いをした人がニュ-スになってますね。
衝撃告発「私は甘利大臣に賄賂を渡した!」 週刊文春
甘利明TPP担当大臣(66)と公設秘書に、千葉県内の建設会社の総務担当者が週刊文春の取材に応じ、メモや録音を基に金銭の授受を証言した。
独立行政法人都市再生機構(UR)が行っている道路建設の補償を巡り、甘利事務所に口利きを依頼。過去3年にわたり、甘利大臣や地元の大和事務所所長・清島健一氏(公設第一秘書)や鈴木陵允政策秘書に資金提供や接待を続け総額は証拠が残るものだけで1200万円に上るという。
2013年11月14日には、大臣室で甘利大臣に面会。桐の箱に入ったとらやの羊羹と一緒に、封筒に入れた現金50万円を「これはお礼です」と渡したという。 面会をセットした清島所長は、週刊文春の取材に「献金という形で持ってきたのではないですか」と回答した。ただ、甘利氏の政治資金収支報告書に記載はない。 元東京地検特捜部検事で弁護士の郷原信郎氏は、一連の金銭授受は政治資金規正法違反、あっせん利得処罰法違反の疑いがあると指摘した。
菓子折りと札束 まるで
「越後屋、お主も 悪よのう フホフォフォフォ」
じゃないですか。
私腹を肥やしつつ、TTP で国民の利益を米国に差し出す売国交渉(TTP)をまとめた張本人
一人ひとりが国民として正義の仕置人として次の選挙で現政権に鉄槌を下しましょう
これにしました^^

自動売買自作 EA 成績 【OANDA口座2】
「午後からブレイクUSDJPY」
1月04日~1月16日 ー9,985円
9勝9敗 ー39.3pips
勝ち 3万7525円 平均4,169円
負け 4万7350円 平均5,261円
プロフィットファクタ- 0.79
「午後からブレイクEURJPY」
1月04日~1月16日 +3,300円
11勝7敗 +13.2pips
勝ち 8万7100円 平均12,443円
負け 8万3800円 平均 7,618円
プロフィットファクタ- 1.04
「ForexBlade GBPUSD」
1月04日~1月16日 +16,981円
6勝1敗 +33.96pips
勝ち 2万6039円 平均4,340円
負け 9058円 平均9,058円
プロフィットファクタ- 2.87
「ForexBlade EURUSD」
1月04日~1月16日 ー4,903円
1勝2敗 ー9.6pips
勝ち 9276円 平均 9,276円
負け 1万4032円 平均 14,032円
プロフィットファクタ- 0.66
「午後からブレイク」は裁量決済をして、利が伸ばせず失敗
「ForexBalde」がカバ-してくれました。
いつも、ランキング応援ありがとうございます
↓ ↓ ↓ ↓


この円高はどこまで続くのか。占ってみます。
そもそもは「詐欺ノミクス」による無理矢理の円安、株価上昇策のメッキが剥がれたところに原因があると見ています。
中国や地政学的リスクが直接のきっかけですが、海外勢を含め円買い、日本株売りのトレンドに転じてきているので、今年は円高、株安が基調だと思います。
ではこの調子て一方通行で円高、株安が進むのかといえばそうは単純な話ではないだろうと思います。豪ドル円など今のペースで下げ続ければ、秋には0円になってしまいますから、そうはならないでしょう。
「詐欺ノミクス」では、年金資金などもガンガン投入して無理やり株価を上昇させてきました。株価上昇によって、あたかも日本経済が上昇トレンドに乗ったような錯覚を持たせるためです。それは、政権党の支持率の維持に直結しているからです。
貧困化が報道されている日本ですが、まだまだ株高の恩恵に預かれる人も多いということなんでしょうね。
さて、以上の理由から、このまま円高、株安が突き進めば、年金資金は大損害を蒙りますし、日本の国家財政にとっても放置できない事態になります。しかもそれは夏の参議院選挙を前にして、政権党の危機にもつながりますから、近々、一旦は口先介入や黒田介入などの対応策を講じてくると思われます。
もう一段の円高もあるかもしれませんが、一気にドル円を100円近くに下落させることはどうしても避けるだろうと思います。ということは115円を中心にして110円から120円のレンジに収まる可能性が高いです。そして、参院選近くにはその上限近くに持って行って、票を騙し盗ろうとすることでしょう。予定通り自公が勝てば、秋から年末にかけて再びジリジリと株安、円高が進行すると見ています。
一方、野党が勝ったらどうなるでしょうか。これもやはり、政権の不安定さを嫌って、一気に株は売り浴びせられるでしょうし、ドル円も100円割れが射程に入りそうです。
総悲観になったら買えと言う格言がありますが、今回は上記の理由から買うとしても、短期的な値幅取りに徹したほうが良いと考えています。
タイミングとしては、月曜日からの急落場面で長い下ヒゲをつけた後がチャンスでしょう。
でも、長く持たずにすぐ利確することが肝要です。それが月曜日の朝になるか、来週のどこかなのかは予想できませんが、ドル円が116円を割ったあたりがチャンスだろうと考えています。ショ-トカバ-で吹き上がり瞬間的に118円半ばを伺うところまであるかもしれません。ひょっとしたら119円も。しかし、すぐにズルズルと下げに転じるでしょう。
資源国通貨のクロス円も連動しますから、ドル円の動きに要注意です。
2番目のチャンスは政府の何らかの介入の時だと思っています。
けっこう値が跳ねると思われますので、しっかりついていきたいです。
そして上昇が止まって日にちをおいてからが、戻り売りのショ-トのタイミングだと思います。上値は120円~121円だと予想しています。
参議院選挙前が、年間の高値だろうと考えます。122円~123円もあるかもしれません。
それでも、米国の利上げがあったとしても、125円後半を抜けて上昇することはもう無理だろうと思っています。
とりあえず、いったん反発が近々ありそうです。
【追記1】 くるりさんのブログ
私の占いは、日本の政治状況からの穿った見方ですが、世界を見渡しての為替予想&分析がくるりさんのブログにセミナーメモとして紹介されていますので、そちらを参照してください。素人の私の占いと違って、さすがプロの分析です。
【追記2】 ドル円 、豪ドル円
1月18日(月)の早朝は思ったほど下げませんでした。
軽い下ヒゲをつけましたが、朝の時点で週末の最安値を下回っていません。
本日中に週末の最安値を下回らなければ、
一旦、ドル円では一時間足で逆三尊形成
豪ドル円では、ダブルボトム形成になりますので、
反発しやすいと思います。
日中にロングで逆張りを狙うなら、先週末の最安値から10pips下に損切りを置いて、
上方向に70pipsぐらいの値幅が穫れそうに思います。
ドル円117円半ば、豪ドル円は81円。
自動売買自作 EA 成績 【OANDA口座3】
「くるりんネズミ」 +55,900円
1月04日~1月16日
30勝9敗 +111.8pips
勝ち 8万5700円 平均2,857円
負け 2万9800円 平均3,311円
プロフィットファクタ- 2.88
「KSー平均足」 ー950円
1月04日~1月16日
23勝17敗1分 ー1.9pips
勝ち 8万3450円 平均3,974円
負け 8万4400円 平均5,275円
プロフィットファクタ- 0.99
「くるりんネズミ」好調でした(^ ^)v
「KSー平均足」稼働していますが、
成績はトントンでした。
いつも、ランキング応援ありがとうございます
↓ ↓ ↓ ↓


さらにジブリのジンクス
週末についに豪ドル円は一旦80円を切りました。
FXブログのランキングサイト注目記事は
資源国通貨の下落による悲鳴であふれています。
私も、例にもれず・・・
HyperRipeatEAによる豪ドル円ポジションの含み損が170万円超
平均建値90.3円 5000通貨✕34ポジです。
一方これまでの昨年8月からの利確が 約26万円
同スワップが 7万円
合わせて33万円かぁ・・・
まったく割に合わないですけどね。
でも耐えて持ち続けますよ^^
どこまでもついていきます
・・・おいらはマゾか
安心してください。
ちゃんとマイナス分は裁量スキャでカバ-しますよ!
・・・・・「本当かい!!」「ムリでしょ!!!」
豪ドルの下落の速度に追いつくかなぁ・・・ちと自信がない
話は変わりますが、プリンターを買い換えました。
NEC MultiWriter PR-L5750C
A4 カラ-レ-ザ-プリンターです。

この機種、6~7年前に購入しましたが、
とうとう壊れちゃいました。
頑丈だし、速いし、気に入っていたんです。
新品が1万4千円前後
とてもコストパフォーマンスがいいです。
修理だと出張費だけで8千円だというので、
それなら新品に換えたほうがトナ-もついてくるし
安上がりということで、価格.comで買い替えとしました。
それにしても7年も製造販売が続いているなんて
今時すごいですね。
こういう機種には肩入れしたくなります。
インクジェットは、ノズルのクリーニングのために
インクをやけに無駄に使います。
私みたいに使う頻度が少ないと、
インクジェットはコスパが最悪
その点、トナ-方式は気に入っています。
でも、この機種、結構大きくて・・・・
場所を占領するのが玉にキズです。
あと、ハガキ印刷は熱でハガキが反ってしまうのが難点
それから、WIN7以降のOSでは、ドライバーをダウンロ-ドして設定する必要があります。
古くからの機種なんで仕方ないですが、PCの扱いに慣れている人でないとドライバーの設定で躓くかも知れません。
いつも、ランキング応援ありがとうございます
↓ ↓ ↓ ↓

